まいまいブログ

2023年度中学受験した息子と、この期に及んで詳細未定な2学年下の娘がいます。 チラシの裏的メモ。

開智先端A(2023/1/12)

埼玉受験も最終盤で、進学校が決定した方、千葉受験の準備をする方、東京神奈川受験向けてラストスパートされている方、様々かと思います。風邪が流行っていますが、ご家族の皆さま共々、息抜きをしながら体調に気をつけてくださいね。

ずいぶん間があいてしまいましたが、書くと決めたところまでは書いていこうと思います。

 

↓埼玉受験全容はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10AMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10PMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/11の詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

 

3日連戦の最終日は、開智中学校の受験をしました。

今年度の募集要項を見てみると、昨年とかなり変わりましたね。

先端Aは、2024年入試に於ける「特待B」に該当する試験かと思います。

 

2023年の試験日程は以下の通りでした

先端1  1/10(火) 先端クラス(特待の判定もあり)

先端特待 1/11(水) 全員S特待

先端A  1/12(木) 先端クラス、S特待、A特待、準特待

算数特待 1/12(木) S特待、A特待、準特待(午後1科目)

先端2  1/15(日) 先端クラス(特待の判定もあり)

 

2024年は、開智所沢校開校に伴って入試を合同で行い、また開智日本橋との併願入試を開始したりと、主に手続き面での変化が大きいようです。ただ、入試問題の内容や難易度等はどうなんでしょうね。

昨年で言うと、対応するのは

先端1・先端2→第1回・第2回

先端特待→特待A

先端A→特待B

算数特待→算数特待(変わらず)

ー→日本橋併願入試(新設)

といった感じでしょうか?

試験内容、何が違うかというと、先端1・2→先端A→先端特待となるにつれて、思考力を問われる問題の割合が増えていくそうです。それが特待が出る割合に表れていると考えると、そこはあまり変化はなさそうなので、試験内容の方向性は変わらなかったのかもしれません。

ただ、我が家は娘が5年生なので、2024年度の入試説明会の動画を視聴していないので、あくまで感想であることをご了承ください。正確な情報は説明会や塾で入手してくださいね。

 

受験料は一回につき20,000円。

2023年度もこれに加えて、開智グループの中学校を併願すると2校で30,000円、算数特待のみは5,000円、1度合格すると追加の申し込みや受験料なしで受験できる(ただし会場は本校のみ)、というかなり親切なシステムだったのですが、2024年度はさらに、グループ内の中学校は、何れかの学校に20,000円納入していれば、何校受験しても追加費用はかからない、というさらにありがたい方式になったのですね。

新設校との合同入試や他校との併願入試の導入をするにあたって、事務手続きなどの混乱を危惧したのだと思いますが、なんて太っ腹…。追加出願も当日の8:30まで受け付けていますし、受験生にとってはとても有難いです。

 

会場は、入試によって複数設定されていますが、本校以外は定員があります。希望する会場がある場合は早めに出願された方がいいです。

先端Aは、本校以外は大宮ソニックシティでの受験を選択できました。

 

当日の流れ(2023年当時)

先端Aの時間割は、以下の通り。

開場    8:00

集合    8:30

諸連絡   8:30〜8:40

国語    8:50〜9:40

算数    10:00〜11:00

社会・理科 11:20〜12:20

 

確か、最初開場時間はもっと早い予定だったのが、ビルの都合か何かで8:00に変更されたんだったと思います。

2024年は、特待Bのうち、大宮ソニックシティ会場のみ、開場時間から30分繰り下げて行われるようですね。会場ごとの注意事項も昨年のものにいろいろ追記してありますし、他の利用者に対する配慮でしょうか。

昨年新たに追加された会場だったと思うので、いろいろ試行錯誤されているのでしょうね。

受験生としては便利なので、来年もこの会場設定があるといいな、と思います。

 

以下はしつこいようですが、2023年度入試のスケジュールに従って動いています。

 

7:40頃 大宮駅着

3日目のこの日が1番朝が遅く、そういう意味ではちょっと気が楽でした。トラブル?といえば、行きの電車のなかで、息子に渡す手紙に誤字がある事に気付いて焦ってこっそり直したり…。入試直前に読ませる手紙に誤字があるとか、ヨクナイ!(汗

改札階の2階から歩道橋を伝って徒歩5分ほどで会場へ。そのまま2階の入り口から入りました。

2023年の入試では、2階のエレベーター前で保護者と別れるように指示がありましたが、2024年は、諸注意にビルの入り口で別れ、受験生はエスカレーターで受付階まで登るようにと指示が書いてありますね。

 

7:50頃〜 会場へ移動開始

2階に着いた時点で既に、係の先生方の誘導に従ってフロア内にそこそこの列ができていました。列に並んでいる間に人は増え続け、7:50頃には先頭の方から順次エレベーターに吸い込まれていき、私もそこで息子と別れました。

大きな混乱は無かったと思うのですが、とにかく人が多く、列も親子で並ぶとどうしても長くなるので、今年はビルの入り口で見送る方式になったのかもしれませんね。

 

8:00頃〜 待機場所へ

この日の待機場所は開場近くのヴェローチェでした。10日にこの辺りもうろうろしていて、長居できそうなカフェやファミスが多数あるのは把握していたので、その中から適当に。

フロアは広かったのですが、既に結構席が埋まっていました。勉強をしている高校生も多くいて、受験シーズンだなぁ、と。

モーニングを食べたりコーヒーを飲んだりコーヒーを飲んだりしながら、積んどいた小説などを読んで時間をつぶしました。

2階の席にしたので、扉からの冷気は入って来難いはずなのですが、換気のためかどこか肌寒く、上着を肩から羽織って丁度良い感じでした。

 

12:20頃 会場へ

読書に没頭したこともあり、ぎりぎりまでヴェローチェで過ごして会場へ。

2階はやはりすごい人でしたが、外は寒すぎていられないので、ビル内のなんとか通行の邪魔にならない場所を確保して待機しました。

息子は10〜15分ほどで降りて来て合流できました。

 

12:40 頃 大宮駅着

「トイレ行きたい!」ということで、息子は駅のトイレへ。受験終わって合流すると、大体トイレへ行ってましたね。

 

以上です。

そのまま家の最寄駅まで戻り、お昼ご飯を買って帰りました。

晴天で風が強かったです。息子は前日の入試の結果が気にしつつの帰宅でした。

 

受験生本人の感想など

・とにかく疲れた。

・問題が変態(←褒め言葉らしい)。これ見てみてよ!(と問題を見せられる)

・国語で、前に塾のテストで出た文章が出た。ラッキー。

・受験した4校中では、ここが問題が1番面白かった。すごい疲れるけど。

 

だそうです。

合格発表は当日の22:30でした。2023年は。

2024年は翌日の10:00だったようですね。

今年と同じ受験システムなら、来年も翌日でしょうかね?

 

栄東A②(2023/1/11)

前日1/10に続き、2日目は栄東中学を受験しました。

 

埼玉受験概要はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10AMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10PMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

2023年の試験日程は以下の通りでした

A日程  1/10() 東大クラス特待生(1年間)、東大クラス、難関第クラス

     1/11() 東大クラス特待生(1年間)、東大クラス、難関第クラス

東大特待I  1/12() 東大クラス特待生(3年間、1年間)

B日程  1/16() 難関大クラス

東大II        1/18() 東大クラス特待生(1年間)、東大クラス

帰国生A日程 1/11()

帰国生B日程 1/16()

 

A日程について

1/101/11A日程は、選択制でどちらかで受験となります。息子はA日程を1/11に受けました。

元々コロナの感染対策で2日に分けたそうで、問題は同難易度、合格点も同じにしているそうです。

昨年も一昨年も、受験生の数に対する合格者割合は1日目の方が多かったのですが、受験者層の質が違う(初日に受ける受験生の方が上位層が多い)せいで難易度は一緒、のはずだったのですが、2023年度では、日能研の結果偏差値に差がでてしまいました

他塾は差を出していなかったと思うので、11日だけ日能研生の比較的苦手な分野(って何かは知りませんけど)が出たのか、他塾の模試にでた文章が出ていたらしいという噂?もありますし、

そもそも同難易度の問題作成するのって、無茶振りといいますか、かなり難しいですよね。

栄東中学校としては、苦肉の策というか、善意で分けて下さっていると思いますし、2024年度も同じ構成で入試を行うそうですが、コロナが明けたことになっている今後、また変化があるかもしれませんね。

 

受験料

受験料は、25,000円で2回まで出願できて、プラス5,0004回まで出願できるそうです。同時出願でなく、追加出願でも対応されるようで、大変良心的ですね。

 

駐車場について

出願時に申請することで、グラウンドを駐車場として利用させていただけます。台数に限りがあり、申請順なので、利用する方は早めに申請(=出願)すると良いかと思います。会場は、栄東中高、そちらが埋まれば栄北高等学校に順に案内されるようです。

我が家はかなり悩んだのですが、感染症が怖いのは勿論、前日も午前午後と受験するため、車の方が確実に座って移動できる分少し楽かな、と思い申し込みました。受験番号11500番台で、栄東中高の駐車券が発券されました。

注意点として、公共交通機関が何らかの理由で遅れた場合は、学校側でも何らかの救済処置を行ってくださることが多いそうなのですが、自家用車で渋滞に巻き込まれた場合、救済措置が無いのが一般的だそうなので、雪などのイレギュラーな天気のときは、自家用車で向かうのは中止したほうがいい場合もありそうです。また、天気が良くても事故渋滞が起きることもありますし、途中で近くの駅から電車に乗り換える、タクシーに乗り換える、などの選択肢を取らねばならなくなる可能性のあることを、頭の片隅に入れておく必要はあります。

 

当日の流れ

A日程の時間割は、以下の通り。

集合    9:00

諸注意    9:109:20

国語    9:2010:10

算数     10:3011:20

社会・理科  11:4012:30

 

この日は夫に送迎をお願いしていました。正月休み、息子が塾に行っている間に、道の確認のために現地まで予行演習で車で往復してみてくれていました。

以下、又聞きなので、不正確な箇所もあるかと思いますし、時間は若干前後しているかもしれません。ご了承ください。

 

7:20頃 現地到着

この日も快晴で、途中車から富士山が見えたそうです。

本来駐車場の利用は7:30〜のはずだったのですが、既に案内の方がいらしていて、無事に駐めさせてもらえたそう。他にも2列分くらいの車が駐車していたようです。

目標?としては、7:308:00くらいの到着を目指していたのですが、順調すぎて?早く着きすぎましたね。まだ渋滞の影響はありませんでした。この後、同じ所要時間では着かなくなっていきますので、時間読むのは難しいですね。

因みに、電車の場合は東大宮7:33着の電車に乗る計画でした。

 

7:407:50 会場に送り届け、駐車場に戻る

会場に送り届けるときに、解散の時間帯や、控え室の案内が配られます。

解散は午後受験がある方が最初で、あとは受験番号順、控え室は体育館です。

夫は体育館も覗いてみたようですが、「ヒーターのそばの席も空いていたけど、パイプ椅子なので車に戻ります」と連絡がありました。

また、出てきたら行列ができ始めていたそうで、ちょうど混み始める直前だったようでした。

 

7:5011:50 車で待機

車の中は、日が差すとエンジン切っても暖かかったそうで、膝掛け渡していたんですけど使わなかったそう。ずっと車に篭っていた模様です。なんか仕事もしてたらしい。シャチk…。コンビニくらいは行ったのかしら?

天気が良ければ車で待機するのも意外と快適かもしれません。店はどこも混んでるし、多分車のほうが暖かいです。

 

12:00頃〜 体育館へ移動

受験生の退出〜合流に関しての説明があった模様。特にこの時間までに来るように、という指示は無かったと思います。

 

12:40頃 受験生退出開始

息子の退出は12:58頃の予定でした。実際に13時頃には合流できてたのではないかと思います。

 

以上です。

帰り道は大宮駅近辺で渋滞していたらしく、行きより大分時間がかかったようです。前日には私も大宮駅にいたわけで、、受験の影響なのか、あの時間帯はいつも渋滞するのか、どうなんでしょうね。

 

受験生本人の感想など

・校舎に入って渡り廊下みたいな所で、受験生のすごい行列が見えた。これこれこれー!と興奮した。ミーハー?

・教室は暑くもなく、寒くもなく。とても綺麗。

・机はがたがたしなかった。

・多分できたと思う。あ、でも和語が出た。やばいかも。

和語できないは、四年生の頃から言ってましたね2年経っても穴のままなのね。多分やっても忘れちゃうんだろうなぁ。

 

合格発表は翌日の10:00です。

この日も他校の受験中なので、帰宅してから発表を見る予定です。

埼玉栄②(2023/1/10 PM)

大宮開成中学校の試験を終え、午後は埼玉栄中学校の午後入試を受験しました。

 

午前中の試験の様子はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

2023年の試験日程は以下の通りでした。

1/10() 午前 第1回入試 医学・難関大・進学クラス

1/10() 午後 第2回入試 医学・難関大クラス

1/11() 午前 第3回入試 医学・難関大・進学クラス

1/11() 午後 第4回入試 医学・難関大クラス

1/13() 午前 第5回入試 医学・難関大・進学クラス

 

息子が受験したのは第2回入試ですね。

試験教科は、午前入試は全て4科目、午後入試は全て2科目です。

また、1/10の午前午後の入試のみ、会場として本校の他に、大宮ソニックシティを選択することができます。収容人数を超過すると本会場での受験になるので、大宮ソニックシティ会場を希望される方は、早めに出願されると良いと思います。

 

あとは、栄東中学校と同じ、学校法人佐藤栄学園の学校の一校で、栄東中とのパック入試を実施しています。栄東中学校A日程を午前中に、同日の午後に本校を受験した場合、本来一回の受験で20,000円のところ、5,000円となります。お得!

また、本校を複数回受験する場合、2回目以降は1回出願する度に5,000円ということで、こちらもお得です!

 

息子がこのパック入試で受験しなかったのは、パック入試だと午前午後と同一校舎での受験となるため、2/1の午前午後入試のシミュレーションとしては弱いかな、と考えた為です。弁当を持たせれば、昼食会場も準備していただけて至れり尽くせりなので、とても親切なシステムなんですけれどね。

ただ、午前校午後校の移動は、2月校の方が余裕をもった時間設定でした。今回の大宮開成中学とのパターンだと、ソニックシティ会場でなければ、厳しかったと思います。

 

午後受験の流れ

2回入試の時間割は、以下の通り。

集合  14:10

諸注意 14:2014:30

国語  14:3015:20

算数  15:4016:30

 

13:3013:35頃 大宮ソニックシティの受験会場へ

さくっとマクドナルドで昼食を済ませて、移動しました。会場まですぐです。

2階で受験生と別れて会場に移動、と書いてあった気がしたので、2階のエレベータ前で別れました。ただ、案内の先生も何も言わないし、あれ?と違和感は感じたのですが、、やはりこれは私の勘違いで、上階の受験会場のフロアまで上がって良かったようです。12日の他校の受験も同じ会場で、そこの注意点とごっちゃにしてしまったみたい(;)

別に些細といえば些細な事だったのですが、自分の記憶のすり替えというか、勘違いの度合いというかに結構衝撃を受けました。このとき自覚は無かったのですが、なんか、いろいろいっぱいいっぱいだったんでしょうねぇ。

しかし、上まで行っていいなら、どんな感じだったのかちょっと覗いてみたかったです()

 

13:3516:25

時間を潰してなんとなくうろうろしてしまいました。途中スタバに行ったりもしたのですが、寒くて長居できなかったです。とにかく風が冷たいので、ドアが開くだけでかなり寒いという2科目なので、時間は午前中ほど長くないはずなのですが、とにかく長く感じました。

 

16:3016:40頃 合流

2階で息子と合流。子供たちはエレベータで続々降りて来るので、そこを捕まえる感じです。

息子は「とにかく疲れた。早く帰りたい」だそう。

 

16:50頃 大宮発の電車に乗る

新幹線用の改札を見かけたからか、「あー!新幹線でどっか行きたい」と言い出す息子氏。大分やられている様子。

その後、帰りも電車内から綺麗に富士山が見えて、大分気分が浮上しました。

 

以上です。

この日は塾もあったのですが、明日もあるので当然?休みました。

 

受験生本人の感想など

・机がね、なんか繋がっているやつだったんだよ!←…語彙力!会議室を借りて実施しているんでしょうから、そりゃそうでしょうねー、と思ったけど、確かに息子は長机で試験受けるのは初めてだったかも。先に伝えておいても良かったかな、と思いました。

・だから机はがたがたしなかったけど、隣の奴が気になって(何か気になる行動をしていたらしいです/)、気が散りかけたけど、頑張って集中できるようにした。

・時間内に終わったけど、とにかく眠くて、終わってから眠るの我慢するのが大変だった。寝ている奴もいた。我慢した俺偉くね?!

 

だそうです。

午前午後と受験するのは、息子にとってやはり相当な負担がかかったようです。

2/1の午後受験の時も、「終わってから眠るの我慢するのが…()」と、全く同じようなことを言ってましたよ。

 

合格発表は当日の22:00〜、web上でされます。

合否については、我が家では、基本的にはまず本人が確認するという方針にしていたため、当日中には確認せず、翌日の受験が終わって帰ってきてから皆で確認することにしていました。

午前午後とダブルヘッダーする意外な利点は、疲れきっているため、入試の興奮より睡眠欲が勝ってすぐ眠れるという所でしょうか(笑) 帰ってきてすぐご飯食べて(2日目のカレー)翌日の準備をして入浴したら、もう就寝モードになっていました。朝早かったですしね。

流石に2/1の夜は結果が気になってなかなか寝付けなかったようですが、就寝時間には素直に布団に入っていました。

大宮開成①(2023/1/10)

いよいよ、各校入試説明会なども始まり、出願にむけての具体的な計画をたて始める時期ですね。

今年、というか、昨年度?の様子を記してみます。

 

埼玉校受験に関する全体像はこちら。

maimanbou.hatenablog.com

 

息子にとっての最初の受験は、大宮開成中学校でした。

ここ34年人気が右肩上がりの学校ですね。

 

2023年の試験日程は以下の通りでした。

1/10() 1回入試 ①前半 ②後半

1/12() 特待生選抜入試 ①前半 ②後半

1/14() 2回入試 ①前半 ②後半

 

息子は1/10の第1回①に出願しました。

因みに、複数回同時に出願すると、本来1回につき25,000円のところ、2回目以降は15,000円で受験できます。お得!

 

①前半と②後半は、試験時間を1時間ずらして実施されます。当然、終了時間も1時間ずれます。出願時に選択し、出願順に埋まるので、どちらかを強く希望される方は早めに出願されると良いと思います。

息子は午後に埼玉栄の第2回入試を受験するので、前半で受験しました。午後受験の集合時間が14:10だったので、移動して昼食を取ることを考えると、それでもかなりぎりぎりですね。

試験会場への入場・終了後の退出は当日の受付順である、と募集要項に明記されていたので、何時に行くかは悩ましいところでしたが、息子に相談したところ、「解いた過去問持って行って方略カード書くから、早くてもいいよ」ということで、集合完了時間の1時間前に到着することを目安に動きました。

 

午前受験の流れ

①前半の時間割は、以下の通り。

開門    6:45

受付開始  7:10

集合完了  8:30

受験上の注意 8:358:40

国語    8:459:35

理科    11:5512:25

 

なので、大宮駅に7:00前に、現地には遅くとも7:30には着けるように出発しました。

家を出る時はまだ暗かったのですが天気は快晴で、電車から綺麗に富士山が見えました。

7:00大宮駅着

通勤通学ラッシュもあって、すごい人でした。でも大きい駅なので、スムーズに東口方面へ。ロータリーの北から東方へ向かいますが、徒歩ルートと直通バスが止まるバス停へ向かう道の別れる所にもその先にも、そこここに職員の方がいらして、はきはきと案内してくださったので、迷うことはありませんでした。

徒歩かバスか迷いましたが、帰りは徒歩の可能性が高いし、バス停を見て、すごく並んでいたら徒歩で行こう、ということで、まずはバス停へ。

覚悟していたほど人は並んでおらす、止まっていたバスを一本見送って、次に来たバスに乗れました。次々とバスは来るし、道もまだ混んではいないし、非常にスムーズでした。

ただ、この日が晴天で、徒歩で向かう方も非常に多かったので、あまり混まなかったという面もありそうです。荒天の場合は少し事情が変わるかもしれません。

 

7:16 大宮開成中学校着

あっという間に着きました。校門内のロータリーで降ろされ、清心館という道場でぐるぐると列を作って順番に受付をします。窓口は3ヶ所か4ヶ所か、複数ありました。

この時間で息子は200番代、6番目の教室でした。

 

7:2025(くらい) 別れて校舎内へ

受付を済ませたら、息子は校舎内へ、私は試験終了後の合流場所を確認してから一時退散です。

教室番号順にに合流場所が4ヶ所ほどに別れているので、やはりそこここに立っていらっしゃる先生方の案内に従って、自分が該当する合流場所まで行き、合流の手順の詳細を書いた紙をいただいて、バスを降りたロータリーに戻りました。

 

7:35 帰りのバスに乗車

校内のロータリーにて、帰りのバスに乗車。

 

7:50 大宮駅に到着

帰り道もスムーズでした。行きのバス停に、40分前の倍以上の受験生が並んでいるのが見えました。1回目の受験生と、早めに来た2回目の受験生と両方いたのかもしれませんね。(2回目の受付開始は8:20〜だったので)

 

7:50頃 娘登校()

始業式のため、休ませるという選択はせず、夫には自宅で仕事をしてもらうことにしていました。私たちの朝食準備、娘の登校までのサポート、など丸投げです。

 

8:00頃 大宮駅付近の喫茶店

私は駅前のドトール珈琲農園で、コーヒー飲んだりホットドック食べたりコーヒー飲んだりしつつ、11:30まで滞在しました。入店したときはまだ空いていましたが、ほどなく満席。換気の為か、上着を脱いで長時間座っていると冷えてきます。私は持って行かなかったのですが、店内でも膝掛けあると良かったなぁ、と思いました。

 

8:40 頃 小学校がら電話

私の携帯に着電。息子くんは今日休みですか、と。年末の個人面談で、受験のため、いきなり始業式から少しの間休むと伝えておいたのですが、当日の連絡もした方が良かったようですね。夫にお願いしておけば良かったです。

実は、この日6年生が提出しなければならない重要書類があったのですが、息子は無理なので娘に頼んでおいたのですよね。年末の時点では後で良い、と仰っていたのですが、やっぱりまずかったのかしら。娘が朝のうちに6年の先生に提出しておけば電話も無かったとは思うのですが、朝は面倒だったそうで、休み時間に提出したそうです。いろいろ詰めが甘かったです。

 

9:0011:00 頃 2月の受験校の出願()

この日出願開始の学校が数校ありました。

前以て記入して保存しておき、当日出願(+決済)という流れなので、外でもできなくは無いですが、何かあって困るし、2/1は午後受験もする予定なので、2/1午前校はなるべく早い受験番号が欲しかったしで、夫に担当して貰いました。

 

11:25 保護者・受験生合流場所開場

12:15までにこちらに集合するように指示があります。

 

11:3011:50頃 大宮開成中学に移動

特にバスも混んではいませんでしたが、合流場所(図書館でした)は既に多くの保護者の方がいらしてました。なんとか空いている椅子に着席して待てました。

暖房は入っていますが、やはり換気のため寒いです。上着を着たまま待機しました。

 

12:25 試験終了、若い教室番号順に子供達を合流場所へ案内

 

12:40頃 息子と合流

図書館前で待ち、歩いてくる子供たちと合流してそのまま解散、という流れでした。

バス乗り場は既にすごい人っぽかったので、息子が歩いて行くのを希望したこともあり、徒歩で大宮駅へ向かいました。

 

12:45頃 息子に置いていかれる私はバス停へ

試験の手応え的な事は、私からは聞かなかったのですが、息子は吐き出したかったらしく

「国語がやばい、やっちゃっかも。やばい。」「いや、抜き出しがすごく多くて、いつもなら飛ばすんだけど、量が多いから少しやってたら時間配分ミスって最後までいけなかった」「やばい、落ちたかも」「気分変えたい。ちょっと駅まで走っていい?」

ですって。走るってアンタ。徒歩25(公称)の距離ですよ?

すごい数の受験生がさして広くもない道路を歩いているので、危険だし迷惑になるし、もはや私も息子の走る速さになんて付いていけるわけがないので嫌だと説得したのですが、

「うわすごい人。お昼マックだっけ?席無くなっちゃうじゃん!俺先に行って席取っておくからさ!これだけ持ってって」

と、小1の時から愛用している、キルトのピカチュウの上履き入れを私に押し付け、走っていってしまいました!

ド派手な上着を着てこれまた目立つNバックを背負い、大宮駅までの道のりを爆走していた受験生を当日見かけた方、それは多分ウチの息子です。ご迷惑をお掛けして本当にすみませんでしたm(_ _)m

 

12:55頃 私バスに乗る、息子大宮駅に到着

どう足掻いても息子から大分遅れる事になるので、いっそのことバスに乗ろうとバス停へ。直通バスではなく、普通の路線バスで、大宮開成中学校最寄りから2つ先くらいのバス停だったと思います。(話しながらもそこそこ歩いていたので)

バス好きの息子から、結構な頻度でバスが走っていることを聞いていたので、そこまで大きく遅れはしないだろう、と考えてのことだったのですが(息子は入試説明会の時点で時刻表を確認していたらしい)、直通バスはがんがん走ってくるのですが、路線バスは結構遅れていて、時刻表通りにはいきませんでしたね。いや、直通バスががんがん走っていたせいで渋滞した感じかもしれません。近隣の方への配慮から、受験時の自家用車での来校を禁止しているのも納得です。

バスに乗った途端、息子から駅に着いたらしき着電がありました。

 

13:10頃 私大宮駅に到着

昼食はマクドナルドで、とは伝えていたのですが、どこの店舗かは言っていなかったので、バスの中からメールで指示しました。遊歩道で突き抜けて西口のそごうの近く、と。

午後校は大宮駅西口方面の外部会場を選択できたので、第一候補は大宮西口店と決めていました。ほどなく、息子から席はあるとの返信を受け取り、一安心しました。無理なようなら最悪公園でお握りをでも食べさせるしかないかと覚悟はしていたのですが、正直そうなったら大分辛かったと思います。思ったより風が強くて、思ったより寒かったので。

 

13:1513:30頃 合流・昼食

席はそこそこ埋まっていましたが、回転も早いので無事確保することができました。レジに結構な列が出来ていたので時間がかかることを覚悟したのですが、モバイルオーダーだとあっという間に受け取りできて助かりました。食べすぎない程度に注文し、トイレも済ませて午後の試験に向かいました。

 

昼食について

この日1番の心配事は(入試の出来は別として)、昼食がきちんと取れるかでした。ファミレスはおそらく時間的に無理なので、ファーストフードをいくつか考えたのですが、無事に食べられてほっとしました。

実は、息子は道に迷うといことはほぼないはずなので、私は学校まで迎えに行かず、大宮駅前で席を取って待っていようかとも考えたのです。結局、初戦でそれは鬼かしら、息子といえど不安なこともあろう、と思って止めたんですよね。

でも、学校から駅まで1人で走って行っちゃうなら、やっぱり駅前で待ってれば良かったのでは!?と思ってしまいましたよ。なんなのよ、もう。

 

21日の午後受験のときは、夫と娘にも休みを取って貰って、丁度良いタイミングで午後校近くのファミレスに入れるように、先に並んで貰いました。受験生親子も多かったようで、やはり着いてから少々待ったそうです。私と息子が到着する前に席に案内されそうだったので、私と息子は移動しながら注文品を決め、先にオーダーしておいて貰いました。

結果、合流し、息子がトイレから戻ってきてほどなく料理が運ばれて来る、という絶妙なタイミングで、夫と娘と店員さんには感謝しています。それじゃなくともストレスのかかる5日間、ハラハラしないの大事です。

 

受験生本人の感想など

最後に、後で息子に聞いた試験の状況などを記しておきます。

・教室は暑くもなく寒くもなく。でもカイロ重要。手がかじかんだ。

・別にまあ、緊張はしなかった。知っている顔がいっぱいいた。公開模試よりいた。

・試験前、訪略カード書いているときは気にならなかったが、国語が始まって、机がガタガタしているのに気が付いた。

・国語がやばい。過去問より抜き出しがすごく多かった。流石にやらないのはまずいかと思ってやってたら、時間配分間違って最後まで行けなかった。落ちたかも。(息子は抜き出し苦手なので、6年後期の公開模試などでは全スルーしていました。第一志望校に抜き出し問題は出ないし、時間ばかりかかるから、だそうです。そして、その時に、簡単なのもあるから取り敢えず軽く見るぐらいはしろ、と言ったのは私です…( ̄◇ ̄;))

・国語と算数の間にトイレに行ったら、すごく並んでいて、戻ってから机の足にダンボール挟む暇は無かった。

・算数は、難度を上げる、と聞いていたが、小問の中にちょっと難しいのが混じっているくらいだった。難しい大問がどーんと出ると思っていたのだろうか…?

・算数が終わった後に、ダンボールを挟んでがたつきを直した。

・理社はまぁ、いつも通り。

・チョコは食べるの忘れた。死ぬほど腹へった。

 

だそうです。

緊張しなかったって本当に?チョコ食べるの忘れてるけど。とか、なぜテスト始まるまで机のガタつきに気付かないの?とか、1時間以上前に会場入りしてるのに、何で先にトイレ行っておかないの?とか、いろいろ突っ込みどころはあったのですが、初戦だし、いろいろありますよね。

もしかして、国語の後にトイレ行ったのは、やらかしちゃって気分を変えたかったのかな、と後から思いました。その分ガタついたまま算数受けることになってしまいましたが(

そして、駅まで走ったのも、同じ理由でしたね、、、。

 

2月も含めた全受験日のなかで、やはり、この日が一番ばたばたした気がします。親も子も。特に小学校からの電話は完全に想定外でした。

なにはともあれ、細かい事はいろいろありましたが、無事に午前中の入試を終え、遅れる事なく午後の入試会場に入ることができてほっとしました。

 

合格発表は翌日の午前11:00〜、Web上でされます。

本人は他校の受験中ですので、帰ってきてから一緒に確認することにしていました。

埼玉受験概要(2023年1月)

息子も首都圏の多くの中学受験生と同じく、埼玉県の学校をいくつか受験しました。

といいますか、我が家から結構通える学校も多く、他の方と比べても多く受験した方だったのではないかと思います。

もう少し節約しても良かった気もしますが、せっかくなので、フィードバックしていきますね。

 

日程的には以下のように組みました。

  • 1/10() AM 大宮開成(4)PM 埼玉栄(2)
  • 1/11() AM 栄東A(4)
  • 1/12() AM 開智先端A(4)

まず、2月の受験を

  • 2/1 AM (4) PM(2)
  • 2/2 AM (4)
  • 2/3 AM (4)
  • 2/4 AM (4)
  • 2/5 AM (4)

と考えていたので、せめて似た日程で3日連続での受験を体験させておきたい、と思ったのと、各校の問題傾向や難度と日程を考慮した結果です。

あとは、現実的に通える範囲にある学校ですね。どの学校も素敵な学校なので、1月中に通える学校を受験できるというのは、とても幸いなことでした。

 

息子の事情

全ての学校が、息子は合格する力を持っていると思われる(思いたい?)学校で、でも下手すると全敗もありえる、と思って組んだ日程でした。そして、狙って一校不合格を取らせる、というような戦略もとりませんでした。

予想偏差値的には、1番高い栄東AN591番低い(と言ったら失礼かもしれませんけど)埼玉栄②でN49なので、矛盾すると思われるかもしれませんが、なんせメンタルが豆腐なので、何が起こるか分からない、といいますか、何が起きてもおかしくない、といいますか

 

例えば公開模試でも、初めての外部会場で受けた時はそれまでの6年の平均偏差値のマイナス5(4科で)を平気で?取ってきたのを皮切りに(なんだかすごく緊張したそうです)、試験監督の先生が、いきなり教室の時計ではなく自前の腕時計で計ると言われて時間が分からなくなったり(教室の時計が見えてるならどうとでも対応できるでしょうに)、とある会場の中学校にシャンデリアが掛かっているのを見て動揺したり(/確かに男子校ではあまり見ないかもねぇ)、隣の女子が3人組っぽく、話が聞こえてきたけど、すごい出来てたっぽい、とか、とにかく落ち着きが無い!キョロキョロするなよ

なんか変なところをよく見てよく覚えてくるんですよね。試験に集中しなよ!とは、受験前に何度か声かけましたが、どうだったのやら。

因みに公開模試は栄東会場でも受験したのですが、平均的な出来でした。多分、机に囲いがあったからじゃないかな〜(

www.syutoken-mosi.co.jp

机周りの写真もあります。息子の話では、公開模試でもこのような対策をして下さっていたそうです。今年はどうなるんでしょうね。

 

前日までの準備など

持ち物などは、直前の保護者会で塾から詳しく話があると思います。我が家も日能研仕様のちょっと厚めの資料を頂きました。

ただ、前日になると、いちいち資料をめくるのも面倒になるし、なんだか不安になって寝る前、起きた時に確認したくなったりするので、書き出して物理的に紙で持っておいてもいいかもしれません。私は追い詰められてくる?とスマホで該当メモ開くのも面倒になりました。(追い詰められすぎ?)

我が家では、進学レーダーの直前特別号に、ふろくで「書き込み式入試スケジュール表」がついていたので、これを使用したのですが、小さく持ち物一覧も書かれていて便利でしたよ。

スケジュール表は塾から配られるでしょうし、個人で作成される方もいらっしゃると思いますが、そこに一緒に書いておくのもいいかも。

www.mikuni-webshop.com

昨年のものですね。1ヶ月分の日めくりカレンダーもついてます。裏にチェック問題付き!日能研関東系では立派な日めくりカレンダーが配られるようなのですが(羨ましい!)、本部系では貰えないので、これを使用していました。自分で剥がして自分で問題を解かせるのです(

 

送迎スケジュール

誰がどうやって付き添うか、早めに決めておくといいです。仕事の根回しもちろんですが、下に弟妹がいたりするとそちらのスケジュールも考慮しなければならないので、場合によっては1人だとまわりません。

我が家は結局、ほぼ私が送迎することになったのですが、先輩ブロガーさんの記事のアドバイスに従って、夕食メニューも事前に3日分は決めてしまいました。前日(1/9)はカレー♪ 別にシチューでも煮物多めに煮ておくでもいいのですが、次の日の午後受験後は前日の残りの同じメニューにして、準備もさっとできると楽ですよ〜。(我が家は1/31もカレーにしちゃいましたけど/笑)

当日はスーパーで買い出しする気力もなくなったので、アドバイス通りにして本当に良かったです。コメ炊いたり、食器を洗ったり、細々とした準備は夫がやってくれて助かりました。

 

軽食

ラムネがいいとかよく言いますが、息子は「ラムネ嫌い」だそうで。ラムネが嫌いな小学生。幼少期は食べてたけど、もしかして元々好きじゃなかったのか

元々お菓子欲は少なく、ゼリー飲料は寒くなるとのことで、家に常備している一口チョコを持たせました。ひとくちチョコにもいろいろありますが、物によっては食べない()ので、12月中に改めて食べさせてみたりして

お子さんに合うものを、いろいろ試してみてください〜。

 

カイロ

普段持たない子も必携です。指先凍えます。

日能研でも直前に配られますね。これは息子は2月受験のここぞという時に使ってました。

 

ブーツ

帰省用に息子も持っていたのですが、受験に履いていくのは本人頑なに拒否。というか、帰省するときくらいしか履こうとしないんですよね。大雨でもひたすらスニーカー。

ただ、私はブーツ履いて行って本当に良かったと思いました!パンツにスニーカーでさえ、足首から冷気が入ってきます。ボアあるブーツだとなお良です。

 

手紙

息子はさっくり試験会場に入って行くタイプで、別れる前に母と気合いを入れるとか、アドバイスを聞くとか一切しません!荷物も全部Nバックに詰め込んで自分で持つため、立ち止まりもしません(

なので、別れる直前に渡せるように便箋一枚分の手紙を前日に用意していました。内容は励ましたり前日に会話に登った気をつけるポイントを書いたりいろいろですが、緊張を解すべく、和める内容になるように気を付けたつもりです。例えばピカチュウのイラストに話をさせるとか(/娘がぬいぐるみを可愛がっているので。我が家のピカチュウは喋ります!)、ギャグを練り込むとか。

まぁ、私の自己満足のようなものですし、嫌がるかな〜、とも思ったのですが、ネタっぽい内容が意外と受けた様子で安心しました。試験前の待ち時間の暇つぶしですね。ただ、子供たちが寝てから書いていたので、ただでさえ眠りが浅くなる中、就寝時間も遅れて寝不足が辛かったです(笑

 

各校ごとの当日の様子は次から書いていきますね。

中学生になりました

ご無沙汰しております。

放置中のブログですが、なんといいますか、けじめ?オチ?が無いと坐りも悪いので、無事息子は中学受験を終え、志望した学校に進学したことをご報告いたします。

 

一昨年の秋と昨年の春に、書いたはいいけどあげなかった、微妙に書きかけの日記もあるのですが、子供が成長するにつれ、こっそり書くのも難しくなりまして

ええ、いいわけです。

久しぶりにこのブログを読み返しましたが、4年生の頃は大分細かく息子の勉強を見ていたなぁ、と感慨深いです。

 

受験総括?

いろいろありましたが、最終的にはメンタルと運、が結果を左右したのかな、と思います。

息子のメンタルが基本豆腐で、切り替えがものすごく苦手なのは6年になってもそうそう変わらなかったのですが、本人はそれを自覚してどうにかしようと工夫していたようです。それは上手く行ったり行かなかったりしたはずですが、その足掻き?が合格に繋がったのかな、と。

 

ブログを読み返すと、当時の息子は文句ばっかり言ってますが、文句を言いつつも、やっぱり塾と、学習することが好きだったのでしょうね。(というか、息子のキャパシティを超える量が辛かったのでしょう。)今思うと、5年生のときが1番キツかったのではないかと思いますが、1番手を抜いていた時でも、最低限やらなきゃいけないこと(=息子的には算数と国語の栄冠)はちゃんとやっていました。

6年になると、塾でも受験生気分を盛り上げたり、自分で学習の計画を立てる為のサポートに厚くなったり、宿題を出してくれたりして、量と内容は大変になりますが、気持ち的には葛藤する暇もなく、受験に一直線に向かっていけました。

6月の個人面談で、志望校=後期日特校をどこにするか、かっちり決めたのも、気持ちの切り替えが苦手な息子には良かったと思います。

 

中学校生活

満喫しております。

朝は早いし、弁当作るのも大変ですが、本人楽しそうです。

学校の宿題はさほど多くないのですが、何気に学習習慣はついたようで、その少ない課題をちょびっとずつ、真面目にこなしている様子。

塾は、「中学生の間は絶対行かない!」と言っております。全国中学生テスト的なものも受けないんですって。物理的にも足を踏み入れない、と(

まぁ、御多分に洩れず、英語は大変そうですけどね。ローマ字読みと英語の読み方?が相容れないのが混乱するようで、「ローマ字なんかやらなきゃ良かった!いきなり英語の方が100万倍マシだ!」「ローマ字マジ無駄」と文句ばっかり言っています

 

今後?

他のブログを書いてらした受験生とご家族の皆様には一方的に大変お世話になったので、来年以降の方のために、後で一月の埼玉受験について書こうと思います。

なんせ受験生の数が桁違いで、どのくらいの混雑なのか、車で行く場合はどうなるのか、全然読めなくて不安だったのですよね。

埼玉に比べれば、東京はバラけますし、午後受験のある場合の昼食の場所さえ押さえておけばなんとでもなる気がします。

途中で頓挫しないようにがんばります…(汗

 

以上です。

いまさらですが、2023年組の皆様、お疲れ様でした!

2024年組の皆様、あと10ヶ月、あっという間ですが、6年生、すごく成長しますよ!

お子様を信じて、支えてあげてください。

そして2025年組の皆様、我が家には娘がおりまして。またもや受験するのかしないのか、イマイチやる気の無い感じなのですが、多分、するのかなぁ。

どう転ぶかまだ分かりませんが、頑張りましょう!よろしくお願いいたします。

夏休み総括?と新学期

夏休み、終わってみれば早かったな〜、、と思っていたら、もう9月も終わってしまいましたね

早いよ〜。

私自身は、親知らず抜いたら何故か1週間ぐらい痛みが続いたり(綺麗に傷も深くなく抜けたそうですが、なぜ)、久しぶりに腰をぐきっとやってしまったり、割と寄る年波を感じる機会が多かったのですが、子供達は元気に過ごすことができて、ほっとしました。

 

息子も、なんとか無事に夏期講習を完走できました。

自習室などを使用しつつ、充実した塾ライフを満喫していたようですが、前回の記事でも書きましたが、講習テストは①も②もイマイチでしたね。辛うじて③がなんとか発展の基準に達したかな、という感じ。

もう、ほとんどは国語の記述と、嫌いな計算に時間を費やして頑張っていたのですが、成果現れず。講習聞く以外ほぼやっていない社会と、さらっとやっただけの理科の方が成績が良くて、報われなさがちょっと可哀想です…(

国算は難しいですねー。息子なりに力はついてきていると思うので、腐らず頑張って欲しいなぁ、と思います。

 

(3)も、前半は夏期講習に通いました。学校の宿題だけだとダレるので、行ってよかったです。

というか、夏期講習が終わってからは、習い事の発表会に向けてそちらの練習は頑張っていましたが、学習面では果てしなくグデグデでしたよ

それと、予科教室は基本国算のみなのですが、夏期講習では理社もあってですね、こちらの成績は酷かったです(

いや、普段の生活関心の傾向からわかっちゃいたのですが、もうちょっと現実世界に目を向けてほしいかな〜。ふわふわしてるんですよね〜。

このへん、現実にしか興味がない息子と本当に対照的で、どうしたものか。まぁ、私も地理とか興味無かったので、あまり強く言えないですけどね。

中学生くらいになると、もう少し地に足が着くかしら

 

行楽と気持ちの切り替えなど

実は去年から広島に行きたかったのです。まぁ、去年は計画する前に断念したんですけれど、今年こそは行くつもりでした。

緊急事態宣言が発信された当初、8月下旬に解除される予定だったので、解除された日以降、夏休み明け前を狙って飛行機やらホテルやら予約したのですが

いやぁ、私も夫もデルタ株を甘く見てました。今までの感じだと、解除される頃には感染者数もある程度収まるんじゃないかと思っていたんですよね

息子の意見を聞いて、広島市内・呉・しまなみ海道・松山、と周る予定でしたが、収まるどころかコロナ拡大で、広島県愛媛県も緊急事態宣言が発信され、大和ミュージアム広島城松山城も閉館となればもう、行けませんよ〜。

まっぷるに付いている地図を暇があれば眺めて、広島から呉まで電車で行ってみたいとか(レンタカー借りてますけど…)、いろいろ夢を膨らませていた息子は、それはそれはがっかりし、中止した後も地図を眺めてはため息をつくということを繰り返していて、大変かわいそうでした。それもまぁ、1週間も続くと慰めの言葉も尽き、ひと月も続くと、もはや鬱陶しかったですが

中止したら、ひきずることはもう分かっていたので、代わりに日帰りでドライブ&アスレチック施設には連れて行ったのですが、しっかり楽しんでいたっぽいのに、無念さが勝ってしまうようで、どうも切り替えられないみたいなんですよね。この負のパワー、なんとかならないものかしら。

受験で不合格が出た場合、次の日切り替えて頑張れる気が全然しないんですが

1月校不合格だったら、どこまで引きずっちゃうのかな2月なんて連日受験するじゃないですか!!1日落としたらもう全滅、とか怖すぎますよ

 

新学期

さっそく、夜には「疲れたよ〜!明日学校休む〜」と駄々をこね、学校から帰ってくると「疲れた〜、今日塾休む〜」と駄々をこねる日々がやってまいりました

疲れるのはわかるけど、疲れるだらだら遊ぶ始めるの遅くなる就寝時間が遅れる寝不足で疲れが取れない、と悪循環になりがちなんですよね。

リズムを取り戻すのに、またちょっと時間がかかりそうです。

いや、毎週テストなのも結構なストレスなのかな〜。しかし、6年生になったらそれどころじゃ無いわけで。

とはいえ、なんだかんだ、ぐちぐち言いながら休まず頑張っています(

じわじわと、切り替えて行けるといいな、と思います〜。