まいまいブログ

2023年度中学受験した息子と、この期に及んで詳細未定な2学年下の娘がいます。 チラシの裏的メモ。

22〜36週目学習状況(ステージⅢ 5年3〜6月)

7月の最初に書いた日記です。

記録を残すためにあげておきます。

 

もはやこのタイトルに意味はあるのか疑問ですが(

ざっと学習状況の振り返りをしようと思います。

 

国語

苦手なりに育成テストではそこそこの成績を出せますが、公開模試ではなかなか難しいですね。

栄冠も黙々と取り組み、丸付けも出来るところは自分でやっているのですが

先日、類義語の問題を解いていた時、「これって大体一緒だよね」とかぶつぶつ言っていたので、何かと覗いたら、「学習」の類義語に「自習」と答えていて、しかもそれをマルにしようとしていましたよ!

「だって学習って自分から学ぶことでしょ?自習とだいたい同じじゃん」

だそうで。

……違うぞ息子よ!!

正解は「勉強」なんですが、「勉強って強いられることじゃないの?自ら学ぶなら自習じゃない?」という息子は、、立派な日能研脳になりました

そもそも「自習」は自分で(自力で?)学習することだから、意味合いが違うのですが、語彙力と常識が無いのでこうなるんですよね。

個人面談で頂いたアドバイスは、「とにかく読書、それも物語文」だそうで。

うわーん、間に合うのかな…(

 

算数

とにかく計算を解くのが嫌いな息子。

2月の記事で、「延々と計算パートが続くそうですが、息子はクラス落ちせず踏ん張れるかな〜」と書いたのですが、、踏ん張れませんでした〜!

3月の2回の育成テスト、2回連続評価3

春期講習は発展で受けさせて貰えましたが、(おかげさまで緊急事態宣言開けに一瞬遊びに行けました!)4月からWクラスに。

因みに去年のこの計算の時期も、連続して評価34Wクラスになったんですよね

皆さん、評価3を取ると、クラス落ちします!(え、あたりまえ?)

で、去年はそのままWクラスでしたが、今年は次の6月のクラス替えでRに戻ったと、、。

他の教科は、でこぼこしつつも、大して成績が変わっていないので、この行ったり来たりは十中八九算数が原因かと思います。

私が計算しろと言っても本人逃げまくるので、とにかく計算を嫌がることを個人面談で相談したら、塾で先生からも息子に話して下さいました。

以降、嫌々ながらも、声をかければ「計算と漢字」の計算もやるようになりました。自分からはやろうとはしませんが、文句言いながらもやるだけマシです!忘れているのとうっかりとが混在して、6問解いて4問間違ってたりするんですが、もうしょうがないですよね!コツコツやるしか

非常にレベルの低い話で申し訳ないです

こんな相談に真摯に対応して下さった先生には本当に感謝しております。

えーと、計算以外のところでは、まぁまぁ楽しくやってるっぽいです。考え方が合ってても、計算ミスで間違い、とか、問題文ちゃんと読めてない、などといったことは相変わらず沢山ありますけど。うぅ。

これからは、図形や速さの分野の問題でも、解くための計算もどんどん複雑になると思うので、計算できないとどうにもならなくなるんですよね。

正念場、かもしれません。

 

社会

5年生になって、授業方針?ががらっと変わり、混乱中だった息子。

クラスも行ったり来たりして落ち着かない感じでしたが、やっと新しいやり方に慣れてきたのかな?(4ヶ月かかったということですね)

やはり、授業を聞きながら、自分なりにノートをまとめる、というのが必要だったみたいです。

いやぁ、これって結構レベルの高い要求だと思うのですが、今どきの小学生はすごいなぁ。(中学受験界隈では昔から普通だったりするのでしょうか?)

ただ、書いたノートを先生が見てくださるようで、息子のノートにもコメントと栄冠シール(久しぶりに見ました♪)を付けて下さっていました。自慢げに披露してくれましたよ()

友人と見せ合いっこすることもあるようですが、女の子達の色合いも美しいノートをみて、ちょっと衝撃を受けた模様。白黒一色だったノートに、たまに色が付くようになったようです(

成績自体は、下降気味ですね〜。

まずは覚えることが増えましたね。

その上、一回だけ、理科がが異様に出来た回があったのですが、「理社勉って言われるの嫌なんだよね」とか言って、栄冠もまともにやらない回が数度、、、。あなた、そんな大口たたけるほどいつも出来ていないでしょー!!

そして勿論、そこで算国の学習時間が増えたかと言えば、そんな訳はなく、遊ぶ時間が増えただけという

今は一応、以前と同じように一度はさらーっとやって、丸付けまでしているようですが、去年までの貯金でなんとか平均割れしてない、という感じです。

冬〜春の絶賛やさぐれモード中だったとはいえ、これ、来年も同じことやったら詰むと思います!それじゃなくとも歴史が始まるんですよね。頼むよ!

 

理科

こちらも覚えることが増えて大変なようです。

特に水溶液が全然頭に入っていかないらしく。

「暗記って苦手なんだよね」だそうで。「原理が分かっていれば解けるのがいいよ」などと言ってましたが、、今やっているのが原理ですよ。これを使って解くのです。

どうも本人の思う得手不得手と、私や夫が感じる彼の得意不得意には、だいぶ差があるんですよね。

振り子の回も、「魂が頭上50センチに浮いてた」とか言っていました。

「先生の声がすんごくいい声で、眠くなるんだよ!」といいわけ?してましたが……でもわかる。私も高校のとき、地理と世界史の先生がすんごいいい声で、授業の内容は面白いのですが、眠気との闘いになかなか勝てなかったんですよね

いや、先生の声のせいではなく、いい声を聴くと眠くなる私の遺伝が悪いのかしら(

流石に危機感を持ったのか、帰ってきてから珍しく復習してました。MY NICHINOKENの授業動画を見ながらノートをまとめていましたよ。

「この動画分かり易い!」と言っていたので、振り子で意識を途切れさせた皆様にはお勧めなようです。

 

以上です。

なんとかRクラスにいはしますが、やっぱりぎりぎりの成績ですね〜。

息子の実力は、ちょうどRWの間なんだと思います。半年ごとの平均偏差値は、若干上昇傾向ですが、Rクラスの平均にはまだまだ届きません。

うーん、5年後半から、発展クラスのみテスト1種類増えるじゃないですか。そして6年になると、コマ数も基礎クラスより増えますよね。

思考力育成テスト、発展クラスは必修だそうで、引き落としは8月中ですが、夏休み明け基礎クラスに移ることになったらキャンセルできるのかな…(

さらに、6年生は毎月クラス替えがあるそうですが、行ったり来たりの人はどうなるんでしょうか〜。RとWで週のコマ数も違いますし、毎月支払額も増減するの?

なんだか全然落ち着きません!

 

危うい?Rクラスで頑張るか、少し余裕を持ってWクラスで確実にやるか。やっぱり志望校によるんでしょうかねぇ。

こちらもまだまだ悩みが多いです