まいまいブログ

2023年度中学受験した息子と、この期に及んで詳細未定な2学年下の娘がいます。 チラシの裏的メモ。

埼玉受験概要(2023年1月)

息子も首都圏の多くの中学受験生と同じく、埼玉県の学校をいくつか受験しました。

といいますか、我が家から結構通える学校も多く、他の方と比べても多く受験した方だったのではないかと思います。

もう少し節約しても良かった気もしますが、せっかくなので、フィードバックしていきますね。

 

日程的には以下のように組みました。

  • 1/10() AM 大宮開成(4)PM 埼玉栄(2)
  • 1/11() AM 栄東A(4)
  • 1/12() AM 開智先端A(4)

まず、2月の受験を

  • 2/1 AM (4) PM(2)
  • 2/2 AM (4)
  • 2/3 AM (4)
  • 2/4 AM (4)
  • 2/5 AM (4)

と考えていたので、せめて似た日程で3日連続での受験を体験させておきたい、と思ったのと、各校の問題傾向や難度と日程を考慮した結果です。

あとは、現実的に通える範囲にある学校ですね。どの学校も素敵な学校なので、1月中に通える学校を受験できるというのは、とても幸いなことでした。

 

息子の事情

全ての学校が、息子は合格する力を持っていると思われる(思いたい?)学校で、でも下手すると全敗もありえる、と思って組んだ日程でした。そして、狙って一校不合格を取らせる、というような戦略もとりませんでした。

予想偏差値的には、1番高い栄東AN591番低い(と言ったら失礼かもしれませんけど)埼玉栄②でN49なので、矛盾すると思われるかもしれませんが、なんせメンタルが豆腐なので、何が起こるか分からない、といいますか、何が起きてもおかしくない、といいますか

 

例えば公開模試でも、初めての外部会場で受けた時はそれまでの6年の平均偏差値のマイナス5(4科で)を平気で?取ってきたのを皮切りに(なんだかすごく緊張したそうです)、試験監督の先生が、いきなり教室の時計ではなく自前の腕時計で計ると言われて時間が分からなくなったり(教室の時計が見えてるならどうとでも対応できるでしょうに)、とある会場の中学校にシャンデリアが掛かっているのを見て動揺したり(/確かに男子校ではあまり見ないかもねぇ)、隣の女子が3人組っぽく、話が聞こえてきたけど、すごい出来てたっぽい、とか、とにかく落ち着きが無い!キョロキョロするなよ

なんか変なところをよく見てよく覚えてくるんですよね。試験に集中しなよ!とは、受験前に何度か声かけましたが、どうだったのやら。

因みに公開模試は栄東会場でも受験したのですが、平均的な出来でした。多分、机に囲いがあったからじゃないかな〜(

www.syutoken-mosi.co.jp

机周りの写真もあります。息子の話では、公開模試でもこのような対策をして下さっていたそうです。今年はどうなるんでしょうね。

 

前日までの準備など

持ち物などは、直前の保護者会で塾から詳しく話があると思います。我が家も日能研仕様のちょっと厚めの資料を頂きました。

ただ、前日になると、いちいち資料をめくるのも面倒になるし、なんだか不安になって寝る前、起きた時に確認したくなったりするので、書き出して物理的に紙で持っておいてもいいかもしれません。私は追い詰められてくる?とスマホで該当メモ開くのも面倒になりました。(追い詰められすぎ?)

我が家では、進学レーダーの直前特別号に、ふろくで「書き込み式入試スケジュール表」がついていたので、これを使用したのですが、小さく持ち物一覧も書かれていて便利でしたよ。

スケジュール表は塾から配られるでしょうし、個人で作成される方もいらっしゃると思いますが、そこに一緒に書いておくのもいいかも。

www.mikuni-webshop.com

昨年のものですね。1ヶ月分の日めくりカレンダーもついてます。裏にチェック問題付き!日能研関東系では立派な日めくりカレンダーが配られるようなのですが(羨ましい!)、本部系では貰えないので、これを使用していました。自分で剥がして自分で問題を解かせるのです(

 

送迎スケジュール

誰がどうやって付き添うか、早めに決めておくといいです。仕事の根回しもちろんですが、下に弟妹がいたりするとそちらのスケジュールも考慮しなければならないので、場合によっては1人だとまわりません。

我が家は結局、ほぼ私が送迎することになったのですが、先輩ブロガーさんの記事のアドバイスに従って、夕食メニューも事前に3日分は決めてしまいました。前日(1/9)はカレー♪ 別にシチューでも煮物多めに煮ておくでもいいのですが、次の日の午後受験後は前日の残りの同じメニューにして、準備もさっとできると楽ですよ〜。(我が家は1/31もカレーにしちゃいましたけど/笑)

当日はスーパーで買い出しする気力もなくなったので、アドバイス通りにして本当に良かったです。コメ炊いたり、食器を洗ったり、細々とした準備は夫がやってくれて助かりました。

 

軽食

ラムネがいいとかよく言いますが、息子は「ラムネ嫌い」だそうで。ラムネが嫌いな小学生。幼少期は食べてたけど、もしかして元々好きじゃなかったのか

元々お菓子欲は少なく、ゼリー飲料は寒くなるとのことで、家に常備している一口チョコを持たせました。ひとくちチョコにもいろいろありますが、物によっては食べない()ので、12月中に改めて食べさせてみたりして

お子さんに合うものを、いろいろ試してみてください〜。

 

カイロ

普段持たない子も必携です。指先凍えます。

日能研でも直前に配られますね。これは息子は2月受験のここぞという時に使ってました。

 

ブーツ

帰省用に息子も持っていたのですが、受験に履いていくのは本人頑なに拒否。というか、帰省するときくらいしか履こうとしないんですよね。大雨でもひたすらスニーカー。

ただ、私はブーツ履いて行って本当に良かったと思いました!パンツにスニーカーでさえ、足首から冷気が入ってきます。ボアあるブーツだとなお良です。

 

手紙

息子はさっくり試験会場に入って行くタイプで、別れる前に母と気合いを入れるとか、アドバイスを聞くとか一切しません!荷物も全部Nバックに詰め込んで自分で持つため、立ち止まりもしません(

なので、別れる直前に渡せるように便箋一枚分の手紙を前日に用意していました。内容は励ましたり前日に会話に登った気をつけるポイントを書いたりいろいろですが、緊張を解すべく、和める内容になるように気を付けたつもりです。例えばピカチュウのイラストに話をさせるとか(/娘がぬいぐるみを可愛がっているので。我が家のピカチュウは喋ります!)、ギャグを練り込むとか。

まぁ、私の自己満足のようなものですし、嫌がるかな〜、とも思ったのですが、ネタっぽい内容が意外と受けた様子で安心しました。試験前の待ち時間の暇つぶしですね。ただ、子供たちが寝てから書いていたので、ただでさえ眠りが浅くなる中、就寝時間も遅れて寝不足が辛かったです(笑

 

各校ごとの当日の様子は次から書いていきますね。