まいまいブログ

2023年度中学受験した息子と、この期に及んで詳細未定な2学年下の娘がいます。 チラシの裏的メモ。

開智先端A(2023/1/12)

埼玉受験も最終盤で、進学校が決定した方、千葉受験の準備をする方、東京神奈川受験向けてラストスパートされている方、様々かと思います。風邪が流行っていますが、ご家族の皆さま共々、息抜きをしながら体調に気をつけてくださいね。

ずいぶん間があいてしまいましたが、書くと決めたところまでは書いていこうと思います。

 

↓埼玉受験全容はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10AMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/10PMの詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

↓1/11の詳細はこちら

maimanbou.hatenablog.com

 

 

3日連戦の最終日は、開智中学校の受験をしました。

今年度の募集要項を見てみると、昨年とかなり変わりましたね。

先端Aは、2024年入試に於ける「特待B」に該当する試験かと思います。

 

2023年の試験日程は以下の通りでした

先端1  1/10(火) 先端クラス(特待の判定もあり)

先端特待 1/11(水) 全員S特待

先端A  1/12(木) 先端クラス、S特待、A特待、準特待

算数特待 1/12(木) S特待、A特待、準特待(午後1科目)

先端2  1/15(日) 先端クラス(特待の判定もあり)

 

2024年は、開智所沢校開校に伴って入試を合同で行い、また開智日本橋との併願入試を開始したりと、主に手続き面での変化が大きいようです。ただ、入試問題の内容や難易度等はどうなんでしょうね。

昨年で言うと、対応するのは

先端1・先端2→第1回・第2回

先端特待→特待A

先端A→特待B

算数特待→算数特待(変わらず)

ー→日本橋併願入試(新設)

といった感じでしょうか?

試験内容、何が違うかというと、先端1・2→先端A→先端特待となるにつれて、思考力を問われる問題の割合が増えていくそうです。それが特待が出る割合に表れていると考えると、そこはあまり変化はなさそうなので、試験内容の方向性は変わらなかったのかもしれません。

ただ、我が家は娘が5年生なので、2024年度の入試説明会の動画を視聴していないので、あくまで感想であることをご了承ください。正確な情報は説明会や塾で入手してくださいね。

 

受験料は一回につき20,000円。

2023年度もこれに加えて、開智グループの中学校を併願すると2校で30,000円、算数特待のみは5,000円、1度合格すると追加の申し込みや受験料なしで受験できる(ただし会場は本校のみ)、というかなり親切なシステムだったのですが、2024年度はさらに、グループ内の中学校は、何れかの学校に20,000円納入していれば、何校受験しても追加費用はかからない、というさらにありがたい方式になったのですね。

新設校との合同入試や他校との併願入試の導入をするにあたって、事務手続きなどの混乱を危惧したのだと思いますが、なんて太っ腹…。追加出願も当日の8:30まで受け付けていますし、受験生にとってはとても有難いです。

 

会場は、入試によって複数設定されていますが、本校以外は定員があります。希望する会場がある場合は早めに出願された方がいいです。

先端Aは、本校以外は大宮ソニックシティでの受験を選択できました。

 

当日の流れ(2023年当時)

先端Aの時間割は、以下の通り。

開場    8:00

集合    8:30

諸連絡   8:30〜8:40

国語    8:50〜9:40

算数    10:00〜11:00

社会・理科 11:20〜12:20

 

確か、最初開場時間はもっと早い予定だったのが、ビルの都合か何かで8:00に変更されたんだったと思います。

2024年は、特待Bのうち、大宮ソニックシティ会場のみ、開場時間から30分繰り下げて行われるようですね。会場ごとの注意事項も昨年のものにいろいろ追記してありますし、他の利用者に対する配慮でしょうか。

昨年新たに追加された会場だったと思うので、いろいろ試行錯誤されているのでしょうね。

受験生としては便利なので、来年もこの会場設定があるといいな、と思います。

 

以下はしつこいようですが、2023年度入試のスケジュールに従って動いています。

 

7:40頃 大宮駅着

3日目のこの日が1番朝が遅く、そういう意味ではちょっと気が楽でした。トラブル?といえば、行きの電車のなかで、息子に渡す手紙に誤字がある事に気付いて焦ってこっそり直したり…。入試直前に読ませる手紙に誤字があるとか、ヨクナイ!(汗

改札階の2階から歩道橋を伝って徒歩5分ほどで会場へ。そのまま2階の入り口から入りました。

2023年の入試では、2階のエレベーター前で保護者と別れるように指示がありましたが、2024年は、諸注意にビルの入り口で別れ、受験生はエスカレーターで受付階まで登るようにと指示が書いてありますね。

 

7:50頃〜 会場へ移動開始

2階に着いた時点で既に、係の先生方の誘導に従ってフロア内にそこそこの列ができていました。列に並んでいる間に人は増え続け、7:50頃には先頭の方から順次エレベーターに吸い込まれていき、私もそこで息子と別れました。

大きな混乱は無かったと思うのですが、とにかく人が多く、列も親子で並ぶとどうしても長くなるので、今年はビルの入り口で見送る方式になったのかもしれませんね。

 

8:00頃〜 待機場所へ

この日の待機場所は開場近くのヴェローチェでした。10日にこの辺りもうろうろしていて、長居できそうなカフェやファミスが多数あるのは把握していたので、その中から適当に。

フロアは広かったのですが、既に結構席が埋まっていました。勉強をしている高校生も多くいて、受験シーズンだなぁ、と。

モーニングを食べたりコーヒーを飲んだりコーヒーを飲んだりしながら、積んどいた小説などを読んで時間をつぶしました。

2階の席にしたので、扉からの冷気は入って来難いはずなのですが、換気のためかどこか肌寒く、上着を肩から羽織って丁度良い感じでした。

 

12:20頃 会場へ

読書に没頭したこともあり、ぎりぎりまでヴェローチェで過ごして会場へ。

2階はやはりすごい人でしたが、外は寒すぎていられないので、ビル内のなんとか通行の邪魔にならない場所を確保して待機しました。

息子は10〜15分ほどで降りて来て合流できました。

 

12:40 頃 大宮駅着

「トイレ行きたい!」ということで、息子は駅のトイレへ。受験終わって合流すると、大体トイレへ行ってましたね。

 

以上です。

そのまま家の最寄駅まで戻り、お昼ご飯を買って帰りました。

晴天で風が強かったです。息子は前日の入試の結果が気にしつつの帰宅でした。

 

受験生本人の感想など

・とにかく疲れた。

・問題が変態(←褒め言葉らしい)。これ見てみてよ!(と問題を見せられる)

・国語で、前に塾のテストで出た文章が出た。ラッキー。

・受験した4校中では、ここが問題が1番面白かった。すごい疲れるけど。

 

だそうです。

合格発表は当日の22:30でした。2023年は。

2024年は翌日の10:00だったようですね。

今年と同じ受験システムなら、来年も翌日でしょうかね?