まいまいブログ

2023年度中学受験した息子と、この期に及んで詳細未定な2学年下の娘がいます。 チラシの裏的メモ。

19〜21週目学習状況(ステージⅢ 5年2月)

育成テスト区切りで書いていたのですが、貯めてしまっていたので、もうすこし大雑把に書くことにします。

少し成長はしている、と思うのですが、結局毎回同じ所感になっちゃう事もありますし。

 

因みになんと、新5年から発展クラスになりました。

正直、直近のテスト結果がひどい事になっていたので、クラス昇格は無いと思っていたのですが、(上がるならもっと成績いい時期に上がっていたはず)、どうも一年間の学習状況等を総合的に見て判断されたようですね。

5年になっても、家庭学習を含めていまいち乗りきれず、ぱっとしないテスト結果を出し続ける息子に対して、「モデレーターの方が評価してくれた結果」だと職員の方が教えて励まして下さったそうです。これで息子、一気に気分がアガり、少々空回りしつつも、なんとか大嫌いな計算問題にも取り付くようになりました。単純?(/ でも、家族以外から認めていただけたというのは、かなり嬉しかったようです。フォローとても感謝しています)

 

あとは多分、息子曰く「基礎クラスがぱんっぱん」だそうで。校舎の人数が更に増えたので、ちょっとRクラスへの基準を緩くしたのかもしれません(

今までRは女子がほとんどで、W上位は男子が多かったそうですが、息子と共に昇級した男子も多いとか。

男子も皆頑張れ〜!

 

国語

多分今、息子的に一番楽しい科目っぽいです。

おそらく、実力的に一番できない科目にもかかわらず!

実際、結構出来るようにはなってきているので(あくまで息子比)、本人が成長を感じられて、やりがいがあるのかもしれません。

勿論先生の講義が面白い、というのが一番の原因だとは思いますが。

10回育成テストでは、無事最後まで解けたものの、漢字を間違いまくり、文法を間違えまくり、撃沈。漢字と文法は、今回確認まで本人に任せたのがいけなかったのかな

読解はそこそこ出来ていただけに、残念でしたね。もう一息かな〜。

 

算数

「四則演算とか逆算とか、この世から無くなればいいのに!」とノタマう息子。しばらく受難の日々が続きそうです。

公倍数、公約数の理解は、大体は出来ているけど、いまひとつっぽいですね。

育成テスト、こちらも最後までたどり着けたようで一安心でしたが、発展問題より共通問題の方が正答率が低い結果に

夫と振り返りをしたところ、樹木算がなんかごっちゃになってしまう問題もありましたが、あとはほとんど計算ミスだそうで………

円周率を使った円の面積の計算まで、延々と計算パートが続くそうですが、息子はクラス落ちせず踏ん張れるかな〜〜

 

社会

唯一、年間通して発展クラスの基準を満たしているであろう社会ですが、予想に反して、このままでは一番ヤバい教科かもしれません。

4年の時は、講義を受け、栄冠を解いて、ひとつふたつ知識の抜けを補完して終了、だったのですが、同じように栄冠を解き始めた息子、「こんなの全然習ってないんだけど!」と

先生も変わりましたし、授業の方針というか、進め方ががらっと変わったんでしょうね。息子は人の話を聞くのが苦手(…)なので、話だけで要点を掴むのができないのかもしれません。

夫が「栄冠を解きながら調べて、覚えていくようにしたら?」とアドバイスしても、「それなら授業受けるのは時間の無駄じゃん!」果ては「社会嫌い」とまで言い出して、大ピンチです。

なんとか栄冠を最後まで解き、育成テストに臨みましたが、案の定パッとせず。

いろいろ考えはしたのですが、もうね、先生に、どうノートをとって、どう学習を進めればいいのか、相談するしか無いんじゃない?という結論になりました。

ちょっと4年の時と、方式が違いすぎて混乱している状態です。

皆さん、どう学習しているのでしょうか

 

理科

植物動物分野はやっぱり苦手な息子ですが、去年は栄冠に直接書き込んでいたのを止め、ノートに種子の図など描きながら問題を解いているようで、去年よりは定着している感はあります。

2度目ですしね!

育成テストの結果は、苦手な分野のわりには頑張った、、かなぁ。

好きじゃないせいか、やっても忘れちゃうようですが、嫌いと言わずに黙々と解いている分、ちょっと苦手意識が軽くなっているような気がします。多分。

 

以上です。

学年が変わり、環境が変わると、息子は慣れるのに時間がかかるんですよね

34年の時も、基礎発展と移籍したものの、テストで(悪い意味で)すごい点数をとり、「新」が取れる前に速攻で基礎クラスに戻されたので、私はちょっとトラウマです。

春休みの予定、発展クラスの春季講習の日程を前提に、遊びの予定を入れても大丈夫かな!?